アラサーサラリーマンのDiary

アラサーサラリーマンが記事を書いています。自分の興味あることをあげているので、見ていただけると幸いです。https://www.instagram.com/itemist_diary/

スマホ中毒で自分の時間が無くならないために(自分用)

最近、仕事が忙しくほとんど自分の時間が取れていないなと感じていました。帰ってきたら、家事かYoutubeばかりになってしまいすぐに寝る生活が続いています。

考えてみれば仕事が忙しいということを言い訳にほとんど何もしない生活になっているなと思いYoutubeを漁っていると、DaiGoさんの動画を見つけ、YoutubeSNSが悪い習慣を作っているという話を聞いてハッとしました。

最近は仕事かYoutubeSNSばかりの生活を送っているなと...

今後意識することを自分のためにメモしておこうと思います。

 

週に数回、定期的な運動を取り入れる

当たり前のことですが、本当にできていないなと感じました。

通勤で電車を使うので駅から会社までは徒歩ですが、それ以外はほとんど運動をしていませんでした。体が重くなってきたのを年のせいにしていましたが、明らかに運動不足です。(まだ20代後半...)

運動をしないと下記のループに陥ってしまいます。。。

血行が悪くなる⇒体調が悪くなる⇒仕事の効率が落ちる⇒時間が無くなる

自分の状態に合わせて走る

運動をするにしても単発だと意味があまりないので、習慣づけできるようになりたいと考えています。

ランニングが習慣付いていないと、たまに走るときにたくさん走ろうとしてしまう癖があるため、自分の状態に合わせて走ることを意識して習慣作りをしていこうと思います。

  • 自分の状態
    • 時間がどれだけあるか?
    • どれだけ疲れているか?

ランニングをするときは何も(特にスマホ)持たない

今までランニングをするときは、スマホYoutubeを聞きながら走っていましたが、今後は何も(特にスマホ)持たずに走るようにしようと思います。常にスマホがあると脳が休まないのでできるだけ自分と向き合う時間にしていこうと思います。

 

スマホはできるだけ使わない

今後スマホを使う時間と向き合って無駄に時間を消費していないか考えるようにしていこうと思います。そのためにも下記のことを意識して取り組んでいければなと...

動画を見るときは時間があるときだけ

普段ながらでスマホを見てしまいますが(Youtubeやアニメを流し見)、これは無駄に完全に中毒のような行動なので控えるようにします。ながらになってしまうと脳が考えることを放棄しているような状態になっているなと感じるけどなんとなくつけっぱなしにしているので気を付けたいです。。。

とはいえ動画を見るのをやめるわけではなく、時間があるときにスキップなどせず自分の見たい動画をゆっくり見るようにしていこうと思います。

在宅の時はできるだけ場所を変えるかスマホを離す

在宅で仕事をすることが増えてきたのですが、家だと休憩時間にスマホを用もないのにポチポチ触ったり、Youtubeか音楽を流したりしてしまうことがあります。

この対策として、仕事の休憩にスマホ触らないようにスマホを身近なところに置かないようにしています。(小休憩では取りに行くのがめんどくさい位置)

また、出社を増やすことで触りにくい環境を作るという方法も効果がありました。

 

通勤の時はスマホではなく読書をする

通勤中もスマホを見てしまうと目も頭も疲れてしまうので、通勤中はできるだけ読書をするようにしていこうと思います。

そのために出し入れが面倒くさくないように小さな本を常備しておこうと思います。(kindle買おうかな...)

 

最後に

スマホ依存やドーパミン中毒にならないように、上記のようなことを意識して行動していければと思います。

自分のことばかりの記事になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!